(出典 jprime.ismcdn.jp)

1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2024/09/18(水) 15:05:49.78 ID:7DfFB3A99
2024/9/18

「開幕前からシーズン中に1軍に昇格できなければ引退しようと決めていました。厳しい世界で12年間もやらせてもらえた。支えてくださった全ての人に感謝しています」

 野球ファンから「記憶に残る男」と称された、中日ドラゴンズの加藤翔平外野手(33、以下敬称略)が今季限りでの引退を表明した。スポーツ紙の取材に「1軍に昇格できなかった」ことを引退の理由とした。

 2012年、千葉ロッテマリーンズにドラフト4位で指名された加藤は、翌年のデビュー戦で初打席初球本塁打を記録。新人野手として誰も成し遂げたことがない鮮烈デビューは、「記憶に残る男」の代名詞ともされるプレーに。

 2021年には当時の指揮官・与田剛(58)に請われてトレードで中日入り。打棒こそ振るわなかったものの、玄人ファンを唸らせる代走や守備固めでチームに貢献した加藤。

 ところが、2022年に立浪和義監督が就任すると出場機会は徐々に減り、今期はここまで一軍出場機会はゼロ。33歳と言う年齢もあってか、12年間のキャリアに終止符を打つ覚悟を決めたわけだ。ところがーー、

《加藤翔平さん引退かぁ…なぜか今年一軍に呼ばれなかったけど、まだやれると思うけどな》

《まだ普通に戦力になると思うけど本人が決めたならしょうがないな悲しい 今年も守備走塁で1軍で使えば良かったんだよな》

贔屓起用による犠牲者がまた1人

 SNS上では、加藤本人の決断を尊重しつつも「まだやれる」と現役を退くことを惜しむ声。一方で、

《いやいやいや引退は早すぎるって まだまだ守備も走塁も出来るのに… 立浪が潰したも同然 ミスのオンパレードで盗塁全然しない尾田使った結果がこれですよ最悪》

《実質立浪の責任だろ シーズン中どう考えても翔平が必要なシーンは何回もあったぞ 贔屓起用による犠牲者がまた1人生まれてしまった》

 立浪監督による偏った、“贔屓”にも映る選手起用と采配が原因とする厳しい追求も。そして“加藤の出場機会を奪った”選手として、昨年に育成3位指名を受けて入団した尾田剛樹(24)に“とばっちり”の批判が向けられることに。

 スポーツ紙・担当記者に“立浪采配”を聞くと、

「尾田について“非常に良いものを持っている”と入団当初から評価していて、昨年まで加藤が担ってきた役割を与えて育てる方針です。“若返り”の意図もあるのでしょうが、片や故障持ちながら球団最高年俸(2年6億円)で中田翔(35)、大ベテランの中島宏之(42、今季で退団)を迎えています。

 さらには“生え抜き”の大島洋平(38)やビシエド(35)ら、チームを支えてきた高年俸選手を控えに回したり、またレギュラー格を次々と放出してきた立浪監督。その起用法にファンは首を傾げ、お気に入りを使いたいがための“贔屓”ではないか、とたびたび疑われているのです」

“球界の宝”を育てられない

 この“改革”でチームが首位争いをしているのならばいざ知らず、2022年から2年連続で最下位。さらに今シーズンも、ここまでヤクルトスワローズと僅差で“定位置”を争う不本意な成績となっている。

「そして根尾昂(24)の起用法です。“球界の宝”を預かった身として、何とか結果を出させようと意地と思いつきでコンバートを繰り返しているように見えます。投手転向した2022年は25試合、昨年は2試合、そして今年も3試合しか投げていない現状。

 加藤翔平と同じ境遇とは言えませんが、ファンを納得させる結果が伴わない采配を続けている以上は、ネットで日々大きくなっている“立浪、辞めろ”の大合唱は収まりそうにないですね」(同・記者)

 3年契約の最終年となる今年、ファンにとっての大きな“補強”となるのは立浪監督が潔くチームを去ることなのかもしれない。

https://www.jprime.jp/articles/-/33527?display=b


2 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 15:06:53.23 ID:P1YMTSsN0
本当にひどいの?
よく分からん

37 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 16:13:54.19 ID:JUw5HNZz0
>>2
むしろ今まで使ってたやつを使えって言ってるほうが贔屓だと思うんだけどね。
新しいやつを使うと監督の贔屓とか言われるの意味不明だわ。
今まで使ってるやつで上位に居るならまだしも、最下位チームなのに使い続けるほうが何か贔屓してるんじゃねって普通の感覚なら思うんだけどな。

57 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 17:21:33.64 ID:6ihjRMhS0
>>37
その通りでチームが強くなったならいいけど、その起用で連続最下位だからな
与田は曲がりなりにも3位、投手陣は防御率1位にまで戻してた訳で

61 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 18:00:34.85 ID:D5U/1C6F0
>>57
与田はコロナ時の変則日程で3位になっただけ
ここ10年ずっ~とBクラス

68 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 18:21:02.31 ID:npB6dkAY0
>>57
コロナの影響でCS無し、例年だと3位CS争いまであるがその年は優勝以外同じだった
それで各球団優勝厳しくなったら消化試合で色々と若手を試したりタイトル特化させたりしていたが、中日はガッツリ目一杯の試合してた

5 警備員[Lv.39] :2024/09/18(水) 15:10:03.39 ID:hcdI2RXb0
根尾はそもそもセカンド送球に難があるやろ
今年もピーゴロをセカンド悪送球してたし、治らんのやろな

6 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 15:11:23.22 ID:6VKEQANT0
ネオは野手としても投手としても大成できないだろ。

9 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 15:16:25.66 ID:D5U/1C6F0
引退するぐらいだから限界なんだろ
まだやれるなら引退しない
根尾は不作ドラフトだから人気あっただけ

11 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 15:18:16.42 ID:pXsGyUWC0
根尾世代のビッグ4
小園 カープの4番で活躍
藤原 1軍で順調に活躍
吉田輝 オリックスで中継ぎで活躍
根尾 ?

12 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 15:18:41.47 ID:kCy4aNHp0
根尾の方が立浪の期待を裏切った大戦犯だろ
どいつもこいつも使えない奴ばっかりなんだよ
この戦力じゃこの順位も仕方ないわ
戦力に恵まれてる新庄といっしょにするなよ
立浪がハム率いてるならもうとっくに優勝してるわ

13 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 15:19:56.34 ID:8oZFmOwC0
いつまで育成するつもりなんや
もう24やで?

14 警備員[Lv.39] :2024/09/18(水) 15:21:15.77 ID:hcdI2RXb0
根尾が唯一良かったのは、外野からの送球と転向直後の力のあるストレートやな

18 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 15:24:02.06 ID:Bv3dKcr20
高橋のフォーム改造止めて球界の宝に育てたの立浪なんだが

25 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 15:28:23.23 ID:uvChggWS0
>>18
西純にも立浪がいればな
マエケンに憧れてマエケンフォームやって元に戻したり
マエケンからツーシーム伝授だとかずっと遠回りしてる

66 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 18:17:15.80 ID:IKZkRXCs0
>>18
打つ方は必ず何とかしますって言って、指導した選手をことごとく駄目にしてたし、得点は酷い有り様。
それでいて投手をそこまで育てたんなら来年は2軍の投手コーチやればいい。

19 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 15:24:06.52 ID:uvChggWS0
同じ150打席ぐらい貰って.312のOPS.773の31歳後藤が.133のOPS.321だからな
伸び盛りの若手じゃなく年食って衰えてるのはもう1軍の球に対応してとか出来なくなる
目も衰えれば身体もどこかしら悪くなってるしな
そして年食った外野手の守備代走要員とかいらないんだよ
だからどこも戦力外食らったりトライアウトとか出るようなのでも取られない
話決まるのは投手か内野出来る奴
去年30以上で戦力外から取って貰ったのなんか西川ぐらいだろ
あれぐらい過去の実績あってようやくだわ

20 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 15:24:39.13 ID:RFKcKpdq0
一般のドラゴンズファンと
立浪信者は違うからね

21 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 15:25:58.09 ID:TtFB3d0D0
せやかて立浪のおかげで観客が増えているんやで
球団からしてみたら解任する必要がないでしょ
優勝争いもしなくって弱い癖に観客が増える
ホームには強い
選手の総年俸が上がらず球団の利益が増える
最高の監督じゃん

22 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 15:26:48.02 ID:RFKcKpdq0
>>21
どこでも観客増えてるよ
ドラゴンズ強かったら
もっと増えていただろうね

23 警備員[Lv.39] :2024/09/18(水) 15:26:48.32 ID:hcdI2RXb0
ちなみに加藤さん、規定に達した事無しです>>1さん^ ^

岡林の兄貴分として球団に残った方がええやろな

24 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 15:27:12.04 ID:jG0ES9IN0
よく育成失敗とか言うが本人次第だろプロなんだから

26 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 15:29:27.09 ID:3lwUWFIz0
あの体で成功するのは大変だろうな

27 警備員[Lv.39] :2024/09/18(水) 15:30:14.08 ID:hcdI2RXb0
まだやれるとか言うけど井端なんて由伸が辞めるんなら俺も辞めるやでw

28 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 15:30:51.37 ID:9aDYssHj0
清原2世取って育て上げれば文句ないだろ

34 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 15:59:24.91 ID:lyOYnjWb0
>>28
育つまで続けるんかw

29 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 15:35:16.93 ID:py9H0YAC0
外野の控え、敗戦処理で1枠浮かせられる
根尾に関してはこれで満足するしかない

30 RJ田中@飛田大好きっ子 ◆0RbUzIT0To :2024/09/18(水) 15:51:39.69 ID:qcD5EtVy0
たっちゃん絶対辞めへんでー!

32 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 15:56:15.11 ID:X2St0s6j0
33の打てない外野手なんて使わんだろ

33 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 15:58:26.26 ID:BWvNVN/A0
似たようなチーム状況だったハムの新庄がチーム建て直したのが一番効いたよな

39 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 16:16:34.19 ID:JUw5HNZz0
>>33
ハムも入れ替え積極的だったけど
今後の核となる若手をメインにそれこそ贔屓レヘルで使い続けてたからね。
立浪は誰を核にしようとしてるのかよくわからない。ベテランを入れてハッパ

41 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 16:17:50.93 ID:JUw5HNZz0
>>39(続き)
ベテラン入れて若手にハッパをかけようとか
監督がやろうとしてる意図はわかるんだけど、誰をメインに考えてるのかが全くわからない

35 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 15:59:38.19 ID:/EifAKZJ0
球界のエースと四番、育てたのに
立浪さん可哀想

36 警備員[Lv.7][芽] :2024/09/18(水) 16:07:42.36 ID:1Ljn+QcD0
根尾に関しては遊撃手か捕手しか無いんだよなぁ

54 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 17:08:57.57 ID:SE+zyiM30
>>36
足運びに難ありだからな
だからスローイングも悪いんでは

42 警備員[Lv.39] :2024/09/18(水) 16:18:10.05 ID:hcdI2RXb0
育ったらコーチのおかげ
育たなかったら立浪のせい

わかりやすくて草

48 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 16:30:29.34 ID:dIi4PUuw0
>>42
某監督「ミスしたお前は悪くないぞ、使った俺の責任だ」
A選手「はい、すみません」
監督「気にするな」

オフ
A選手戦力外

責任なんて口では何とでも言える
責任は自分だって言っても切られるのは選手、責任なんて言葉だけで責任なんてなにもない

49 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 16:32:54.48 ID:TtFB3d0D0
>>48
大城はオフにトレードだなww

53 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 17:07:55.84 ID:vFkf7Ebg0
>>49
FAでしょ

43 警備員[Lv.6][新芽] :2024/09/18(水) 16:19:31.65 ID:x44yT6300
根尾がどうこうよりも
3年連続最下位なんだからやめて当然

45 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 16:26:59.13 ID:KORTEjjM0
タッツはやめへんでー🐉🐉🐉

47 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 16:30:09.00 ID:jHaVZwmS0
え?辞めないの?
客が入ってるとか知らんが
強くなったらもっと入るのでは?

50 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 16:48:19.52 ID:YW4M3+zL0
中田や中島とるあたり擁護はできん
強くしたいとは思えないのよ

51 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 16:55:17.17 ID:4qqQt8aq0
そんなにいい選手ならどっかに拾われりゃよかったやん
実際にはドベ争い中の中日ですら使い道がないと判断した訳だけども

55 警備員[Lv.40] :2024/09/18(水) 17:17:09.23 ID:hcdI2RXb0
たぶん根尾は全力じゃないと上手く投げれないタイプなんやろ
だから外野からの送球やピッチングだといい球投げるのに、内野からのセカンド送球だと乱れる
ゲッツー取るのに不安がある二遊間は使えないわ


こういうタイプはそこそこいて中日だと梅津もそんな感じやな
ピーゴロを一塁に投げる時に下から投げたりするんだよw

58 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 17:32:27.31 ID:N8vzFlMJ0
いやいや立浪さんにはこれからもずっと続けて欲しい
終身監督でもいい
絶対に辞めないで

60 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 18:00:33.44 ID:xvblH7Su0
客は増えてるんだから辞める理由がない
人気は上がって給料も上がらない、最高やん?

62 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 18:01:25.41 ID:z2mRt4Vb0
>>60
マジで喜んでると思う
落合のときは不穏な噂もあったからな

63 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 18:10:28.04 ID:2Ph93ZQi0
客はいるのになんで辞めると思っとるの?

64 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 18:11:00.78 ID:3yIpLhEW0
現役時代も凄かったっちゃ凄かったけど地味だしなんでここまで人気あるのか不思議だった
監督になってからの人気は益々意味がわからない

70 名無しさん@恐縮です :2024/09/18(水) 18:27:37.72 ID:/TBtCCHc0
岡林や石川のおかげで根尾の育成云々は言い訳にしかならんのがバレバレなんよな
ショートとしてなら村松な
根尾は守れない龍空
浅野なんか2年目で根尾の4年を遥かに越えてる
素材の差としか言えん


http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1726639549