(出典 i.ytimg.com)

「最近の野球はピッチャーが強すぎるのか、打率3割超えを達成する選手が少ないですね。昔のような爽快なヒーローが懐かしいです。」


1
冬月記者 ★ :2024/06/10(月) 22:03:26.72 ID:+fJ64xeI9
https://news.yahoo.co.jp/articles/048bc84837913de90ea61776fb5645b331f46eb1

両リーグでわずか3人…53年ぶりの珍事も 減少する3割打者、NPBで止まらぬ投高打低

 NPBでは近年“投高打低”進み、一流打者の証ともされる打率3割超えが減少している。

 10日時点で、パ・リーグがソフトバンクの近藤健介外野手(.345)、日本ハムの田宮裕涼捕手(.335)、セ・リーグではヤクルトのドミンゴ・サンタナ外野手(.317)ただ一人となっている。

 昨年も投高打低が顕著に出ていたシーズンだった。最終的に「3割打者」はセが3人、パが2人だった。

 パの2人は2017年、2022年に並んで過去最低だった。2リーグ制以降、3割打者がリーグ1人となれば、1971年のセ以来52年ぶりとなる。同年は長嶋茂雄(巨人)が.320で首位打者を獲得。2位の衣笠祥雄(広島)が.285だった。

 2018年は両リーグ合わせて20人(セ:15、パ:5)だった3割打者もここ数年は毎年のように減少している。2020年は12人(セ:8、パ:4)、2021年は11人(セ:7、パ:4)、2022年は6人(セ:4、パ:2)まで減った。

 現状の成績を見ると、セでは巨人・丸佳浩外野手(.2989)、中日・細川成也外野手(.2986)、広島・小園海斗内野手(.297)は3割に近い。

 パではソフトバンクの柳田悠岐外野手が.293をマークしているが、怪我で長期離脱している。4位の楽天・辰己涼介外野手は.2763と離れている。

 年々希少となっている“3割打者”。最終的には何人の選手が一流の証を手に入れるだろうか。

343 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 06:48:57.09
>>1

今の連中

練習しないから質が落ちるのは必然だわw

359 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 07:22:56.41 ID:C6vtyeEC0
>>1
もう少し飛ぶボールにしなさいよ。
あまりにもピッチャー優位すぎだろ近年は。

368 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 07:35:54.81 ID:UYyniiOj0
>>359
先発が降りた後のピッチャーの球速が昭和だと130キロ台後半とか普通だった。
今は150キロ前後が普通だし、フライボール革命とかで、スイングが画一的になりつつあるしな。

366 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 07:29:50.15 ID:C6vtyeEC0
>>1
4割打者は夢のまた夢か。
まあ投手が150、160kmと投げ出したら早々と打てんわな。

380 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 07:49:29.12 ID:wNUSE4qY0
>>1
どうせまたボールに細工して超反発球をこっそり使い出すんだろ?
三国人の様にバレなきゃとことんズルするからな

381 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 07:55:14.18 ID:om/8woVT0
>>1
今の野球部見てみなよもやし化に驚くぞ
良い素材は野球やらない小粒だらけで良い投手に蹂躙される

387 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 08:15:01.07 ID:SY9oZTzc0
>>1
今年はストライクゾーンが頭おかしいレベルで広い
どの審判でもそう
そりゃ当然こうなる

3 名無しさん@恐縮です :2024/06/10(月) 22:05:23.69 ID:LBUEBmOm0
ヤクルトは打率本塁打打点トップ取ってるのに最下位なの草

19 名無しさん@恐縮です :2024/06/10(月) 22:11:52.26 ID:gj1rxmdT0
>>3

ベイが打撃三冠占めていてダントツ最下位の年がなかったかな?
ペナントはピッチャーがいいチームじゃないと勝てないよね

29 名無しさん@恐縮です :2024/06/10(月) 22:16:49.19 ID:AqbetVzy0
>>19
首位打者内川、本塁打王村田がいて90敗以上したシーズンがあったな

49 名無しさん@恐縮です :2024/06/10(月) 22:28:31.81 ID:gj1rxmdT0
>>29
.378の3番と46本114打点の4番がいて36.5差の94敗ww

打点はラミレスの2位だったわ

48 名無しさん@恐縮です :2024/06/10(月) 22:26:54.27 ID:o7YRmmIe0
>>3
最下位は毎年だいたい打撃のチーム
投手と守備が良くて最下位になるチームは珍しい

212 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 00:38:16.51 ID:U/04MPbR0
>>48
84年の巨人なんて打率打点本塁打に防御率トップだったんだぞ!!

369 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 07:38:06.82 ID:lr6AH48v0
>>48
西武ディスってんの?

373 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 07:44:26.02 ID:UYyniiOj0
>>369
2リーグ分裂後は、リーグ優勝チームの80%くらいが、チーム防御率リーグ1位か2位で、
チーム防御率が最もリーグ優勝と相関性がある。
2004年、史上最強打線のジャイアンツがリーグ3位。
チーム打撃成績を前年より微悪化したドラゴンズがリーグ優勝した。(チーム防御率リーグ1位)

108 名無しさん@恐縮です :2024/06/10(月) 22:51:58.01 ID:SgseWNgY0
>>3
結局防御率なんだよなあ
まあ防御率じゃ横浜の方が悲惨だが・・・

177 名無しさん@恐縮です :2024/06/10(月) 23:46:44.23 ID:0BhmJ38k0
>>3
箱庭神宮ヤクルトで投手するのはムリ

215 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 00:48:30.84 ID:+pQLsgW70
>>3
昔のベイにしろ下位チームには裏ローテばかりぶつけられるからな
なんならお試し登板なんかもあったりする
下位チームで打撃タイトル獲って移籍したら案外打てないとかよくある話

4 名無しさん@恐縮です :2024/06/10(月) 22:05:28.76 ID:I82BWQ6o0
ファールゾーンとストライクゾーンを狭くすればいい

93 名無しさん@恐縮です :2024/06/10(月) 22:43:50.93 ID:vfhffs5a0
>>4
審判が今シーズンは広げてるんだよ。
特に顕著なのはハーフスイングはひとんどスイングにしてる。
結果として、ノーヒットノーランが増えてる。
あと延長戦や引き分けが多くなってる

111 名無しさん@恐縮です :2024/06/10(月) 22:52:43.79 ID:rqcXHWet0
>>93
つまらない試合増やしてどうすんの?

8 名無しさん@恐縮です :2024/06/10(月) 22:09:17.82 ID:fhG0C5Vg0
飛ぶボールに変更したら?
プロ野球なんて完全に国内向けの興行なんだから盛り上がるように調整しろよ
全球団中日化したら興行として終わりだろ

244 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 02:05:18.82 ID:EEOZDFk10
>>8
それだと野手の給料上がりまくりで
投手が半壊する

9 名無しさん@恐縮です :2024/06/10(月) 22:09:18.39 ID:IYlsGnP50
トリプルスリー(爆笑)の達成者はもう出ないだろうね

155 名無しさん@恐縮です :2024/06/10(月) 23:20:02.45 ID:MDiBhFes0
>>9
そんなもんボール次第だろ
来年から変えてくるだろ

11 名無しさん@恐縮です :2024/06/10(月) 22:09:43.36 ID:px49ANdF0
外野の守備が上手い奴増えたんだよ

12 名無しさん@恐縮です :2024/06/10(月) 22:09:47.76 ID:V8jZqSmb0
ピッチングの急激な進化にバッターがついていけてない

13 名無しさん@恐縮です :2024/06/10(月) 22:09:55.84 ID:P4x2ISOq0
代表戦に駆り出されると一年中休みないし

14 警備員[Lv.11][新芽] :2024/06/10(月) 22:11:12.57 ID:bj1rO9Fz0
投手もまだまだ活きの良い早い回で降板するしな

15 名無しさん@恐縮です :2024/06/10(月) 22:11:15.78 ID:ac17eJcc0
「打者のレベルが落ちただけ」「〇〇は打ってるから関係ない」

特定の一人二人を持ち出してこんなこと言ってる奴は例外無く全員*です(笑)
20112012年も全く同じ論調で飛ばないボール否定してるやついたけど結局は違反球だとバレました
1年でここまで変わるのは異常です

165 名無しさん@恐縮です :2024/06/10(月) 23:26:37.88 ID:gp3yCdzE0
>>15
マジであの時のおかわりは凄すぎた
凄すぎたせいで違反球でそれまでの実績を全てイカサマ扱いされた奴らは言い訳すらできずに引退していった

182 警備員[Lv.18] :2024/06/10(月) 23:49:51.95 ID:u25RG0ej0
>>165
高校時代にホームランない小笠原がガッツガッツ打ってたのが異常

20 警備員[Lv.7][新芽] :2024/06/10(月) 22:12:20.19 ID:CQhDW4Sz0
どんだけ凄いねん、近藤健介は

186 名無しさん@恐縮です :2024/06/10(月) 23:53:40.22 ID:rcanwsHZ0
防御率1点台というのは
NPBで無双してたダルビッシュと同じということだからな
そんなわけないだろって話でさ
誰がどう考えてもボールがおかしい

187 名無しさん@恐縮です :2024/06/10(月) 23:54:36.30 ID:v5kleGWn0
AIの進歩は投手の方に利することが多くて打者はそうでもない
単に打者の苦手なコースを探すだけでなく、瞬間的にAIが最適解を教えてくれる
MLBのようにピッチクロックで制限されるわけではなくダラダラとしてるNPBは
いくらだもAIの教え通りに投げることが出来るからな
そして速球の速度はトレーニング技術の進歩で格段に上がった
これもAIによる全身の動きの解析によるもの
打者は投手の癖を見抜く動画解析にAIを使うべきでそうすると多少盛り返せるけどね

192 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 00:10:01.05 ID:l7U7CMBQ0
打数の6割が塁になる打者と4割しかならない打者は大差がある
同じ打率.300でも中身が大違い
未だに打率で語ろうとする日本の後進性は目を覆うばかり

196 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 00:17:23.73 ID:r0oLlnSx0
この強力打線

(遊)源田  .239 0本 5打点
(ニ)山野辺 .188 0本 0打点
(左)栗山  .229 0本 3打点
(一)元山  .125 1本 2打点
(右)長谷川 .163 1本 3打点
(中)西川  .196 0本 4打点
(捕)炭谷  .222 0本 2打点
(三)滝澤  .231 0本 0打点

208 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 00:34:57.14 ID:HOw+hvc60
>>196
これでどうやって試合するんだ

211 警備員[Lv.5][新芽] :2024/06/11(火) 00:38:07.39 ID:glLG4Tz00
>>196
ピストル打線

ビシエドさん獲得待たれる

197 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 00:18:06.75 ID:xS3LvsCM0
これ打者が打率以外を重視し始めて成績の傾向が変わったってわけでもないんだよな
NPBは2020年あたりから打率も出塁も長打もOPSも全部が下がり続けてる

200 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 00:22:42.49 ID:8Q32JwaT0
今の時代にイチローがいたら平凡な打者だったかもな

309 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 05:47:07.08 ID:N10/gJ240
>>200
イチローは2010年に急に打率が下がったけど
これについて「MLBの投手のレベルがこの年に急に上がった」
と解説してる人がいた
2シームやカットボールの使い方が有効になったんだと

そして今の日本の投手って昔より2シームやカットボールを使いまくるよなあ
ただしカットボールといっても140km/hを超えるものを投げる人はまだ少ないが

だが「2010年はイチローは36~37歳だ。眼などが弱ったんだろ」と言っている人もいる

2000年頃の全盛期のイチローを抑えられるかは分からんが
2013年頃のイチローなら今のNPBの投手は抑えられるかもな

316 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 05:57:44.89 ID:QxBxvShg0
>>309
アメリカンリーグ
2009年 4.82 .267 .336 .428 .764 2560本塁打
2010年 4.45 .260 .327 .407 .734 2209本塁打

確かにガクッと下がってるんだが本塁打のせいやな

201 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 00:23:03.02 ID:qJlOA3Hq0
飛ぶボールと飛ばないボール

いい塩梅の落とし所はないのかな

202 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 00:23:06.76 ID:c/N5Z2Vo0
なんかころころ裏で変え過ぎだろ

204 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 00:26:17.34 ID:GN0DNtS60
>>202
変えたら変えたできっちり説明せぇっちゅーのよ
NPBってのは本当に客を舐めてる

203 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 00:23:22.25 ID:Kwb1rclf0
1990年代前半も打撃成績見ると
本拠地球場が広くなったパリーグは
.320打てれば、首位打者。
3割越えるのは5人程度だったんだよな。

そんな中1994年からイチローが軒並み.350以上の
ハイアベレージで席巻していったわけだけど
結局そのレベルで打てたのはイチローだけだった。

217 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 00:52:10.82 ID:iCE1PgN+0
ジャッジはアホみたいにホームラン連発してるのに何で大谷は打球が飛ばんのや?

222 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 01:13:46.29 ID:PFZ/a67t0
>>217
ジャッジがアホなだけ

229 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 01:30:08.79 ID:bFp/FMAH0
この投高打低の自体に近藤はほんまバケモンやわ
パにいてくれてよかった

230 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 01:30:52.52 ID:ND8tQTrR0
今年ノーヒットノーランあと2回くらい出そう

243 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 02:04:50.31 ID:1uwymnpP0
ドラゴンズなんて先発から抑えまで150キロ以上投げるからな

高橋157キロ
清水156キロ
松山156キロ
勝野158キロ
ライデルマルティネス160キロ

こんなもん打てるわけねーわ

245 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 02:09:04.70 ID:WMk9p1xt0
>>243
80~90年代の一流投手より10キロ以上も速いと本当に思うのかw

247 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 02:13:05.76 ID:HOw+hvc60
>>245
当時と今とじゃスピードガンの性能も違うし測り方も違うし
数字自体は今のほうが正しいんだろうけど、昔の投手の球も今のガンと測り方ならもっと出てるだろうね
映像で見ても、今の140より昔の140のほうが明らかに速い

250 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 02:18:08.30 ID:PFZ/a67t0
>>243
今のスピードガンは完全に自動でボールがが指から放たれた最速を記録できるけど、
昔のスピードガンは手動式でスイッチを入れたタイミングでピンポイントに速度を測っていたのでどうしても数字が遅く出てしまう。
実際は平均5kmも速くなっていないんじゃないかな。

256 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 02:26:05.70 ID:WMk9p1xt0
>>250
そもそも今のスピードガンが正確だと思ってる時点でアホだろw
球場によって違うのは確実なのにw

246 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 02:09:49.93 ID:lccbwZn60
フルスイングのバカばっかりだからヒッチャーも楽よ

248 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 02:14:28.73 ID:bZAE/6a+0
OPSという指標がクローズアップされるようになったのが原因だろう
いくら打率が良くてもOPSが低いと評価されないからな

252 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 02:21:50.41 ID:D/i8d10Y0
今年は開幕してからすぐボールの話題になったからな

254 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 02:25:01.04 ID:g3RbKnXQ0
チーム防御率2点代のチームだらけだもんな

258 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 02:37:53.03 ID:uqSimaTP0
巨人の選手ではホームランは岡本が10本で
次に打ってるのが坂本と丸がたった3本
あのホームラン出やすい東京ドームでこの体たらく
ホント異常事態

259 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 02:42:04.30 ID:I+we7y7V0
投球はどんどん進化しるけど打つ方の進化が全然ないから仕方ない

260 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 02:43:46.07 ID:WMk9p1xt0
>>259
ほんとに技術の問題だと思ってるアホいるんだなw

277 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 03:19:03.10 ID:piB7kcNY0
投手は飛ばないボールのおかげで成績を良く思わせられるからメジャーと高額契約できてニッコリ

278 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 03:25:44.78 ID:X5xs/knF0
今年はこんな特徴のボールって
公表してるならまだしも黙ってやるからな

280 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 03:28:53.99 ID:FauvM/cx0
村上13本
ガシ12本
ホームラン王も30本超えるかどうか

282 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 03:31:16.60 ID:nmeKzPvi0
メジャーは変化球が高速化し(10年で10km上がった)
そのせいで超絶打低が訪れた

そしたら突然3年でホームラン総数が1.5倍に爆増した
アホが「フライボール・レボリューションや!」とかぬかしたが
こんなの飛ぶボールに変わっただけ

283 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 03:40:13.09 ID:nmeKzPvi0
プロ野球もボールやろね
前しらべた平均防御率うろ覚えだけど
2020 4.00
2021 3.50
2022 3.00
2023 3.00
こんなやで。2年で1.00下がるのはボール以外にないわ

285 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 04:04:14.31 ID:EMl9cfsb0
セ防御率1点台が8人もいるてか異常

286 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 04:15:15.96 ID:olNuB7y30
昔は先発ピッチャーが崩れると後は二線級のピッチャー出てきてそこで打率稼げたけど、今は短いイニング投げる中継ぎ抑えにピッチャーの方が球が速い

290 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 04:38:27.93 ID:qySbh7lh0
投手の平均球速が上がって変化球の種類も多くなった事の影響あるのかな

291 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 04:46:51.56 ID:Xg9McDVY0
NPB遅れてるな、MLBは過去147年分の打撃成績が簡単に調べられるのに
ようやく辿り着いたその年度ごとのページに規定以上の選手が打率順に並んでるだけ、
スタッツの種類ごとにソートし直すことが全くできない

293 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 04:52:17.49 ID:sFy62CwN0
またボール変えたからな
反発力変えるならせめてちゃんと通達しろよ
勝手に変えるな

294 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 05:02:29.73 ID:WK+58yJg0
近藤は大谷さんの打撃の師匠だからな
あと20cm背があれば大谷さん超えてたんじゃね?

296 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 05:21:05.81 ID:dXSbIo6+0
ボールを変えて成績をコントロールする野球
過去の記録との比較に意味はあるのかな?

297 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 05:22:48.72 ID:uW7YjdQ60
そりゃつまらんわ

298 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 05:25:53.16 ID:RkbxkZL90
投手のレベルが上がってるとか言われるけどほとんどボールの影響だよな
防御率1点台多すぎだろ
大瀬良才木床田お前らダルビッシュや24勝したときの田中マーレベルなのかよって投手ばっかり

300 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 05:28:35.55 ID:Xg9McDVY0
トラックマンやラプソードなんかで球質のデータとれるようになって10年で投手の平均球速5km上がった

304 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 05:40:09.60 ID:O2c3Oavi0
簡単な話だよ、飛ばない球にしてるからこうなってるだけ
飛ぶ球にしたら3割打者も昔みたいにいっぱいになる

306 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 05:43:46.87 ID:qySbh7lh0
社会人でドラフトかかるかどうかボーダーの投手ですら150前後を連発してる現状だと、そう簡単に打てないね

310 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 05:47:15.55 ID:5hdWPm4j0
エラーの判定が厳しすぎる野手が対応できない打球はヒット認定でいい。ファインプレーoutも守備メンバーで不公平あるし記録は0.5安打で。

312 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 05:50:01.54 ID:tDmh8+a40
野球の記録は横の比較(同年代の比較)と縦の比較(年代を跨いだ比較)あるが良い選手は横の比較でずば抜けてる選手。イチローや王貞治は横の比較でもずば抜けてるからやはり次元が違った選手なのは分かる

313 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 05:50:01.84 ID:ZvdWAi6e0
いや、分析データ化が進んでるからだよ。
バッターというのはそもそも1流でも7割失敗すると考えればそれを7割5分にさせるのは難しくない。

315 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 05:56:46.47 ID:RCmWDCcL0
なんでわざわざ飛ばなくするの?
点が入る時が一番盛り上がるのにそれを削減させてどうすんの

323 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 06:16:17.30 ID:l8iMqaNL0
>>315
試合時間がクソ長くなるからさっさとアウトにしたいらしい

317 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 06:01:25.93 ID:KhP39AZq0
NPBが言うには延長は増えたが9イニングの試合時間は短縮できたので効果がある
だそうだ

319 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 06:02:14.39 ID:anIzyBL/0
デジタルの高度化で球質球速をレベルアップ出来るトレーニング環境が進んだからなあ
投手の平均レベルが頭打ちになってきたら打者レベルも追いついて来ると思うが

320 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 06:04:46.00 ID:qnlUkC6z0
今年のボールは飛ばんと山本昌が言っとった

321 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 06:08:26.38 ID:Nh5o/Wwd0
最後までリリーフも打てず延長引き分けの試合が全体に増えたよな
それで結局ナイターだと試合終了22時過ぎたりすること増えてる

324 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 06:19:50.96 ID:NmohuSbB0
シーズン通じて、投手のレベルと厚み(戦力になる人数)の差が直接結果に現れる
フロントや監督にとって、しんどいスポーツだな

325 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 06:21:23.70 ID:qgin/TRt0
今野球が上手な子はみんなピッチャーでだんだん落ちこぼれてバッターに専念していくわけだから野球エリート群のピッチャーには敵わないよ

326 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 06:22:46.38 ID:X5xs/knF0
これってHRとか長打だけじゃないからな
内野の頭を超えないとか間を抜けないとかも
あからさまに分かる、失速するのが

328 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 06:25:06.37 ID:DvAF7XZF0
飛ばない違反球使ってるから
データにはっきり現れてる

329 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 06:28:17.85 ID:5t6SiFeV0
物価上昇で高反発ボールは作るのにコストgsかかるのかもしれないな
何かしらの裏がありそうだが

330 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 06:29:50.39 ID:eZccIb0Y0
田宮は凡打でも内容がいいからな
コイツは中々打率落ちないと思う

331 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 06:31:57.55 ID:9rvObghG0
その代わりノーヒットノーラン出まくりなのに

332 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 06:36:02.88 ID:khOMqbXV0
去年あたりからノーノーの数バグってんだよ
明らかに何かおかしいだろ

333 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 06:36:52.39 ID:jEosS94v0
三割打者がリーグで一人とか長嶋茂雄の若い頃に戻っている

336 警備員[Lv.8][芽] :2024/06/11(火) 06:38:15.46 ID:okJVtkEa0
ピッチャーのレベルが上がったんじゃなくて、明らかにボールがおかしいだろ
もう60試合弱消化しているのに、セ・リーグのホームラントップは村上13本。パ・リーグは山川12本とか。

338 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 06:39:45.04 ID:RkbxkZL90
>>336
マジか
30本行く*らあやしいな

339 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 06:42:04.49 ID:KYCGEtbY0
巨人の岡本が調子悪いって叩かれてるけど、それでも.260くらい
あるんだよね。阪神の大山なんて.200切ってようやく二軍落ちだぜ?

340 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 06:42:47.67 ID:FfcjMYBM0
投手のレベルがー言うが
去年と比べていきなり上がるわけねえし
そもそも今永山本バウアー抜けて
誰が入ってきたんだよ

345 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 06:52:08.36 ID:vDuln79S0
ボールの違いだろうね
投手の球速上がったとかは関係ないし、球速なんてそう簡単に上がりませんw

346 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 06:52:38.90 ID:pQjAv8zm0
昔は150キロでも最高速だったのに今は160キロだからな

353 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 07:08:22.59 ID:MfdkYasR0
これ以上球速上がって飛ぶボールだとピッチャー返しで死人出るだろ諦めろ

354 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 07:08:49.81 ID:uulTLk7r0
日本の選手は大谷に倣ってパワーを付けるべきだな
パワーこそ正義なんだよ

362 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 07:25:43.41 ID:LJk5Q/Pf0
メジャーも30球団で3割打者たった14人だぞ
.320以上はたった3人

アメリカも投高打低状態だな

364 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 07:27:48.09 ID:1jU95ZhQ0
MLBも今後.350を上回るバッターは出ないんじゃないかと言われてるからな

365 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 07:29:30.30 ID:NVYoU6nu0
おまえら*ばかりなんだなw
試合時間短縮のために意図的にやってるんだよ

378 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 07:48:36.34 ID:KYCGEtbY0
そもそも阪神・大山はキャリアハイが.288だよ?

379 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 07:49:08.40 ID:WzajmUI40
7回から若干飛ぶボールに変えようぜ

382 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 07:58:40.77 ID:MZTqMxPU0
エース同士のハイレベルな投手戦は興奮するけど大したことないレベルの投手でロースコアやられても萎えるだけ

383 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 07:59:18.47 ID:1sPQcGkH0
一時期だけ飛ぶボールにしただろ?
村上が急に量産するわ阪神が15点取るわ
バレバレだったw

384 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 08:08:31.62 ID:1XtVvtyC0
打者の指標がもう打率重視じゃなくなってきたんだわ 
MLBはちょっと前からそうだけど
相手の守備力やら位置にも影響されるし 100打席中のヒット30本と25本は誤差に近いってな

385 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 08:08:33.02 ID:pooNUBeh0
ボール変えて打低にして試合時間短縮するくらいなら、ピッチクロックの方がいいだろ
ライト層にはロースコアはつまらない

386 名無しさん@恐縮です :2024/06/11(火) 08:13:00.04 ID:yYTU8X110
日本人の背格好や体格はボールを上から叩いて転がせ
縦振りとか訳のわからんのはフライになるだけで外国人向けとか大谷だけが通用するだけ